
魚介系ドッグフード
注目を集めている魚介系ドッグフード
ドッグフードと聞くと、誰もが思い浮かぶのが、鶏肉やラム肉を主原料としたドッグフードではないでしょうか。しかし、主原料は肉類だけではありません。
実は、健康志向の強い飼い主さん達から注目を集めているのが、魚介系ドッグフードなのです。
魚介系ドッグフードは、主にサーモン・ニシン・カレイ・タラなどの魚が使用されることが多いです。
特に、サーモンを目にすることは多いかもしれません。
魚介系ドッグフードのメリットとは
魚介系ドッグフードが注目を集めているということは、やはりそれだけのメリットがあるという事です。一体、どんなメリットがあるのでしょうか。
低カロリー
魚は、肉と比べると低カロリーなのは有名な話です。つまり、肥満傾向にある犬が、ダイエットを目的として摂取すると効果的です。
また、魚介系ドッグフードは、シニア犬の内臓にも負担を掛けないのも特徴です。
高たんぱく&オメガ3脂肪酸が豊富
魚介系のたんぱく質には、アミノ酸がバランスよく含まれているため、DHA・EPAも豊富です。ちなみに、DHAは、脳や神経系細胞の働きを活性化するため、子犬期やシニア期のフードに多く含まれていることが多いです。
また、EPAは、犬の体を構成する骨・血液・内臓・筋肉などの健康を維持する効果がある他、皮膚や被毛の状態も良くしてくれる効果があります。
食物アレルギーに対応
鶏肉・ラム肉・牛肉に食物アレルギーを持つ犬にとって、魚介系のドッグフードは、アレルギーが起こりにくいため与えるには最適といえます。魚介系ドッグフードのデメリットとは
魚介系ドッグフードは、栄養面に関してはデメリットがありません。しかし、下記のケースだとデメリットになるため注意が必要です。
お腹が空きやすい
私たち人間もそうですが、肉は魚よりも腹持ちが悪いです。そのため、すぐにお腹が空いてしまるリスクが高いです。
嗜好性があまり良くないことも
魚介系ドッグフードは、肉系のドッグフードより嗜好性が悪く食いつきも良くない傾向にあります。そのため、ドッグフードの切り替えは慎重に行いましょう。